自由気ままなちのc LIFE ~パパは今日も迷走中!?~

子育てに悩むパパ、「ちのc」の日常をつづったブログです

電車が好き!子どもが乗り物好きになるとどうなる? ~子鉄・鉄オタのススメ①~

スポンサーリンク

 
こんにちは!ちのcです(^-^)/

 

毎朝、電車通勤してると、電車に乗ることなんてなんとも思わなくなってしまったなと感じます。

 

むしろ、通勤電車なんて乗りたくないと思うのは、私だけでしょうか?(-_- )

 

電車で通学・通勤する事がステータスのように感じられて、「あぁ、なんてうらやましい!!」と思った時期もあったのに…。

 

 

そんな事を言う私ですが、子どもの頃は電車が大好きで、本屋さんで売ってる大きな時刻表をペラペラめくって楽しんでました( ´∀`)

 

小鉄になると、こんなにメリットがある! 

うちの息子も、男の子の例外に漏れることなく、電車が大好きです。

 

二歳なので、さすがにまだ時刻表は読めませんが、すでに時刻表に興味を示しています!

(激しく遊ぶのでボロボロ。見にくいですが、すでにテープで補修済み)

f:id:chino-c:20190523221400j:plain

 

ネットを見てると、やっぱり男の子は鉄道好きが多いみたいですね!

 

(鉄道好きの子供の事を「子鉄」って言うらしい…。はじめて知った…。

奥さんに話すと、「今さら!?」と笑われました(^_^;))

 

 

そこで今回は、子供が鉄道好き(子鉄)になったらどんなメリットがあるのか!?

について語ろうと思います!!

 

なお、この記事は、私の人生に基づいて書いた記事です。

自分自身で実証してきたので自信は満々ですが、全ての人があてはまるわけではないので、あらかじめご了承ください(笑)

(なじみのある表現をしたかったので、本文中は「電車」という言葉で統一しています。)

 

そして、書いているうちに長くなってしまったので、二部に分けました!

それではいきましょう!!

 

 

①漢字や文字、数字を覚える

 電車が好きになると、言葉を覚えるのがはやくなります!

 

この辺りはあるあるな話かもしれませんが、一番始めに覚えるのは列車名ですね!

 f:id:chino-c:20190523221519j:plain

うちの息子は「はやぶさ」「こまち」を一番に覚えました。

f:id:chino-c:20190523221214j:plain

 

2歳になる前に覚え始めたのですが、初めの頃は「こまち」がうまく言えず、何回聞いても「うんち」に聞こえた…(笑)

 

320㎞/hで走るうんち…。

考えただけで恐ろしい(笑)

 

 

ちなみに、息子は3ヶ月ほどで、絵本に乗っている列車(20種類ほど)すべてを答えられるようになりました!

 

ここからは私自身の話ですが、列車やバスの行き先に興味を持つようになって、漢字をすぐに覚えました。(小学校低学年で、6年生で習うような漢字も使えるようになってました)

 

最初はもちろん読めないので、教えてもらったり、自分で調べてるうちに大体覚えましたね。

「こんな読み方するんだ!」っていう新鮮な感覚があって、余計に頭に焼き付いたんでしょうね。

 

では問題です。この駅名はなんて読むでしょう?

 

レベル5「太秦」(関西)

レベル10「放出」(関西)

レベル30「妹背牛」(北海道)

レベル50「大畑」(九州)

レベル99「特牛」(西日本)

 

答えは最後で…

 

②地理に強くなる

電車の話をすると、必然的に地名が出てきます。

どこにいけばその電車が見られるとか、走ってる区間とか…。

 

時刻表の頭の方のページには、日本全国の路線図が載っています。

これを見ていたので、日本地図はすっと頭に入りましたし、都道府県名も余裕で覚えられました。

 

小学校の頃、都道府県名を答えるテストで、なんて簡単な問題なんだ!!って思ったのをよく覚えています。

おかげで、地理の授業もとても楽しかったです(*'ω'*)

 

理解できない授業は苦痛でしかないけど、理解できる授業は興味も湧いてくるし、楽しくなるんです!

 

③空間認識能力が高まる

地理に関連することですが、地図が読めるようになることで、あまり迷子にならなくなります。

 

大きなターミナル駅では、地下~地上2階くらいまでの広さで各フロアに乗り場があります。

  

これにJRと私鉄・地下鉄が絡んでくると、さらにわかりにくい(ToT)

 

地図の苦手な人は迷子になりますね。

空間認識能力の低い人は、地図が苦手で迷子になりやすいそうです。

 

でも、地図が得意な人は、たとえ迷いながらでも、駅に掲出されている構内図や地図を見ながら、目的地までたどり着くことが出来ます。

 

小鉄は、目的の路線に乗るにはどうすればいいのか、乗換や乗り場を自分調べているうちに、地図が頭に入るようになるのです。

地図が頭に入るようになると、頭の中で立体的なイメージができるようになり、方角もなんとなくわかるし、迷子になることはほぼなくなります。

 

それに、目的の電車に乗る!という大きな目標が後押しをしてくれるのです。

 

腹減った…

でも、こんなところで力尽きるわけにはいかない…

車窓を眺めながら「シウマイ弁当」食べるって決めたんだ!!

なんとしても「シウマイ弁当」を買わくては!!!

 

ってな感じで、たとえ死にそうになっても目的のホームにたどり着きます。

 

  

そして、線路もこの空間認識能力の向上に一役買っているのではないかなと思います。

 

都市部の線路は、平面でもいろんな線路が交差し、さらに立体交差がありと、非常に複雑です。

 

でも、好きな人にはそれが楽しいんです!

線路はまさに夢の世界!!

男のロマン!!!

 

鉄道好きのタモリさんは、近鉄大和西大寺駅奈良県)が好きなんだそうです(笑)

 

大和西大寺駅は平面交差のみですが、超絶複雑!!

気になる方は、一度ご覧になってみることをオススメします。

 

ただ、複雑な分しょっちゅう遅れます。

通学で使ってましたが、信号待ちとかでほぼ毎回遅れます(;´・ω・)

 

 

話がそれましたが、車窓を眺めていると、

 

「あ!今、○○線を越えた!」とか、

 

「ここであの線と繋がってるのか…」

 

ってな感じで、頭の中に線路ができあがっていきます。

 

プラレールがあると、実際に組み立てたりして、さらに効果が上がると思います。

プラレール、大人になっても案外楽しいですからね(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

プラレールをはじめよう! ベーシックレールセット
価格:2806円(税込、送料別) (2019/5/25時点)

楽天で購入

 

 

今回はここまで!!続きは②で…

 

先ほどの問題の答えは

 

 

レベル5「太秦(うずまさ)」(嵯峨野線京都府

レベル10「放出(はなてん)」(学研都市線大阪府

レベル30「妹背牛(もせうし)」(函館本線・北海道)

レベル50「大畑(おこば)」肥薩線熊本県

レベル99「特牛(こっとい)」(山陰本線山口県

 

答えられましたか?

 

ではまた!!(*^▽^*)